先日、体調不良で仕事を休みました。
すごく体調が悪かったわけではありません。少し頭がボーっとするくらいで、行こうと思えば全然仕事に行けました。
でも休みました。
ちょっと体調が悪いくらいで仕事を休むなんてあり得ない!と思うのではなく、 むしろ、
ちょっと体調が悪いくらいで仕事を休んだ自分を褒めたい
と思います。
なぜなら、自己肯定感が上がった証拠だと思うからです。
今までは、ちょっと体調が悪いくらいでは休めませんでした。
熱が38度あるとか、明らかな体調不良じゃないと休むなんて無理でした。
仕事に対する責任感とか、周りに迷惑をかける申し訳なさもありましたが、一番の理由は、休むことで周りに迷惑をかけて、嫌われるのが怖かったからです。
仕事のできない自分に劣等感を感じてて、安易に休んだりしたらますます役立たずと思われる気がしていました。
自信のなさ、自己肯定感の低さの表れです。
今回こういったことを考えず、休む!とすぐ決断できたのは、自己肯定感が上がったからだと思っています。
私は少し前から、自己肯定感を上げるための3STEPを自分で作って実践しています。
こんな感じです⇩
STEP1:価値観の明確化、客観力をつける
STEP2:完璧主義をやめる、セルフコンパッション、気にしないマインドを作る
STEP3:自分の強みを活かす
自己肯定感を上げるための3STEPがどのように仕事を休めることにつながったかを書いていきます。
STEP1.価値観の明確化
私の最も大切な価値観は、「健康」です。
これは価値観リストにより明確化しました。詳しくはこちら⇩ sayamaru.hatenablog.com
日常生活において、健康第一で行動することを意識しています。一番の例は絶対に残業しないことです。睡眠時間が削られるので。
自分の価値観を明確にすると迷いがなくなります。今回も、体調が悪いのに仕事に行くなんてあり得ない、と迷わず決断できました。
STEP1.客観力
毎日日記を書くことで客観力を鍛えています。このブログも客観力を鍛える目的で書いています。
日記を書く習慣が身に付くと、自分の変化に気づけるようになります。
最近は同僚に対しイライラすることがよくあって、それが暴食につながってました。私はストレスが溜まると菓子パンを食べたくなる傾向があり、これも日記を書くことで気づきました。
今回体調がちょっと悪いなと感じた時、最近ストレスが溜まって菓子パンばっか食べてるし、この辺で1回休んどいた方がいいな、と客観的に判断できました。
STEP2.完璧主義をやめる
休むと当然仕事に支障がでます。今回休んだ日は、資料の提出期限で、さらにWEB会議もある日でした。今までの私だったら高熱でも出ない限り絶対出勤してたと思います。
でも今回は休みました。完璧にやろうとするのをやめたからです。
資料の提出に関しては、内容的に1日遅れても全然問題ないものです。翌日遅れてすみませんでした、と言えば済みます。WEB会議も私がいなきゃ回らないものではないし、翌日同僚に内容を聞けば十分です。
今までは、嫌われたくないがゆえにどんな時も期限は絶対守るし、会議は自分が参加しないと不安でしたが、今は、何とかなるでしょ、と気楽に考えられます。
STEP2.セルフコンパッション
セルフコンパッションは、何かあった時自分を責めるのではなく、自分を大切な友人だと思って優しい言葉をかけてあげることです。
仕事を休む時、今までなら罪悪感でいっぱいでしたが、今はちょっと体調が悪いくらいで休んだのは偉いよ!自分を大事にしてる証拠!と褒めてあげたいです。(まさに今回のブログのタイトルです)
STEP2.気にしないマインドを作る
集中力を高めて自分のやるべきことだけに集中し、余計なことは気にしないように心がけています。
今までは、周りに嫌われないようにすることばかり気にして自分のやるべきことが全然できてませんでした。
今は余計なことに手を出さず自分のやるべきことだけやってさっさと帰ることを意識しています。結果、仕事の効率がとても上がり、1日休んだくらいではそんなに迷惑をかけない状況を作れています。なので気軽に休めます。
STEP3.自分の強みを活かす
私の強みは、「無駄が大嫌いなこと」です。
内向型の私は、基本的に意味のないことが嫌いです。公務員お得意の忖度なんて吐きそうなほど嫌いです。ムダ削減にかける意気込みは誰にも負けません。
今まではこれを自分の強みと思ってなかったのですが(むしろ何でも無駄と決めつける悪い癖だと思ってました)、最近は立派な強みだと思って、ムダ削減と効率UPをどんどん進めています。
今のところ、仕事にすごくいい影響が出ていて、仕事の質もスピードも上がりました。自分の強みを活かせて結果も出ている状態は、自己肯定感を爆上げします!
日頃から自信を持って仕事をしていると、1日休むくらいでは何ら罪悪感を感じなくなります。
まとめ
ちょっと体調が悪いくらいで仕事を休めたことは、自己肯定感が上がった証拠。
なので、休んだ自分を褒めたいと思います!
休んでる間は、アイス食べてYouTube見てゴロゴロしてましたが、全然罪悪感を感じませんでした。
ただ、同僚には少し迷惑をかけたので、感謝するとともに同僚も気兼ねなく休める雰囲気と業務体制を日頃から作っておこうと思います。
さいごに、、、
今、コロナの感染が拡大していますが、体調が悪くても、休むことに罪悪感を感じて出勤してしまう人もいるのではないでしょうか?
休むことは自分を大事にしている証拠です。
休むことに罪悪感なんか感じず、むしろ自分を褒めてあげるくらいでいいと思います😃